- 所在地
- 神奈川県藤沢市
- 施工内容
- 洗面台交換工事
- 施工期間
- 半日間
- 施工費用
- 65,000円(税込)
- 施工担当者のコメント
- 今回の工事では、限られたスペースを活かしつつも見た目と使い勝手を両立させることを重視しました。床や壁の下地補強をしっかり行うことで、数年後の水まわりトラブルを未然に防止。また、半日で完了するスピード施工により、お客様の日常生活への影響も最小限に。シンプルながらも機能性に優れた洗面空間を提供できたことを、大変うれしく思います。今後も「美しく、安心して長く使えるリフォーム」を追求してまいります。
ご相談のきっかけは「洗面台下部の収納扉が外れやすく、水はねによる床の腐食が心配」というお悩みでした。まず既存の洗面台を丁寧に解体し、配管周りの状態を点検。古いパッキンから微細な漏水が確認されたため、同時に配管のシール交換を実施しました。次にお客様が選ばれたミニマルデザインの洗面化粧台を搬入し、レベル(水準器)を使って天板の水平を厳密に調整。給水・排水管を新規パッキンとともに接続し、水漏れがないか数回にわたって通水テストを繰り返しました。最後に扉の開閉動作や収納引き出しのスムーズさを確認し、化粧目地もコーキングで仕上げ、美観と機能性を両立させました。
ビフォーアフター
- before
- after
施工前は洗面台下部の収納が歪み、扉の蝶番が緩んで浮き上がっていました。キャビネット内部には水はねによるシミが広がり、防水性能の低下が見られたため、早急な対応が必要でした。施工中については、既存洗面台を撤去し、床板の乾燥状態を確認している様子です。給排水管まわりのシールを新調し、下地補強を行うことで、長期的な耐水性を確保しました。施工完了後は、白を基調としたミニマルデザインの新洗面台がすっきりと収まり、収納扉の開閉も軽快です。化粧目地のコーキングがラインを際立たせ、清潔感あふれる空間に生まれ変わりました。
-
本事例に見る洗面台交換工事のコツ
- 洗面台交換工事を成功させるポイントは、まず事前準備の徹底です。現地調査の段階で排水・給水管の配管径や接続方式を正確に把握し、既存シールの劣化具合まで確認したうえで必要な部材やパッキン、シール材をあらかじめそろえておくことで、当日の手戻りを防ぎスムーズに作業を進められます。撤去作業では周囲の床や壁をしっかり養生し、既存機器の切り離し時に傷や汚れがつかないようにすることで、お客様の生活空間への影響を最小限に抑えられます。新しい洗面台の設置にあたっては、レベル(水準器)を使って天板の水平を厳密に調整することが美観と排水性能の両立に直結しますし、化粧目地のコーキング仕上げも隙間なく行うことで水はねによる二次的な下地劣化を防げます。給排水接続後は必ず複数回の通水テストで漏れがないことを確認し、収納扉や引き出しの開閉動作も入念にチェックしてから作業完了とすることで、お客様に安心して長くお使いいただける洗面空間をご提供できます。